top of page


■2024年6月定例会 一般質問
1 災害対策の強化について、引き続き問う
2 高齢者、子どもの居場所づくりについて
3 障がい者の支援の拡充について市の見解を問う
4 都市計画道路3・4・1、3・4・11号線について検証の状況につ
いて
■2024年3月定例会 一般質問
1 中小業者への燃油等物価高騰対策の更なる拡充を
2 小金井市の財政の見通しについて
■2023年12月定例会 一般質問
1 栗山公園健康運動センターの器具等の修繕について
2 ゴミの減量とリサイクルの更なる促進に向けて
3 都市計画道路3・4・11号線の進捗状況について問う
■2023年9月定例会 一般質問
1 東小金井駅周辺の自転車駐車場の増設を
2 都市計画道路3・4・1、3・4・11号線について、市長はなぜ
東京都に対し、中止の申し入れを行わないのか
3 PFAS(有機フッ素化合物)の地下水等の汚染対策を
■2023年6月定例会 一般質問
1 交通安全対策について
2 DV・ストーカー・性被害に遭った市民への対応の改善を求める
3 都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線外について
■2023年3月定例会 一般質問
1 地球気候危機打開のために
2 女性への性暴力等に対する対策について
3 学校給食の無償化を実施しないか
■2022年12月定例会 一般質問
1 ジェンダー平等社会を実現できる小金井へ
2 高齢者への終活支援等について
3 市民が要望してきたリサイクル事業所の復活などゴミの減量を
■2022年9月定例会 一般質問
1 ココバスの運賃値上げは見直すべきではないか
2 大問題になっている「統一教会」の被害から市民を守るために
■2022年6月定例会 一般質問
1 清掃関連施設の整備とリサイクル事業所の復活について
2 平和行政の更なる推進について
■2022年3月定例会 一般質問
1 子どもや若者が直面しているジェンダー平等について見解を問う
2 国分寺崖線の緑を守るために
■2021年12月定例会 一般質問
1 ジェンダー平等社会を実現できる小金井へ
2 高齢者への終活支援等について
3 市民が要望してきたリサイクル事業所の復活などゴミの減量を
■2021年9月定例会 一般質問
1 豪雨災害の対策の強化を求める
2 都市計画マスタープランの策定の進捗状況について
3 平和事業の更なる推進を
■2021年6月定例会 一般質問
1. 新型コロナウイルス感染対策の強化と経済的支援を拡充しないか
2 都市計画道路の計画については見直しを
3 市民が利用しやすいココバス再編を
■2018年6月定例会 一般質問
1.京王バスのルート変更に伴う市の対応について
2.市教育委員会におけるセクハラ・パワハラ対策について
3.清掃関連施設について再び市の見解を問う
■2018年3月定例会 一般質問
(1)新庁舎建設に合わせたルート見直しを行うことについて、進捗状況を問う
(2)東町、中町循環の運行の改善について問う
(1)不燃ごみ等の減量とリサイクルについて問う
(2) 地元住民の声を聞かず、拙速にパブリックコメントを実施したことは「市民
と対話する」との公約に反するのではないか。
(3)平成29年度中の決定は中止し、候補地選定委員会の設置を改めて求める。
(1)1月に開催された都主催の意見交換会について市の見解を問う
(2)なぜ道路計画が必要なのか?の議論がされないまま、事業に入ることはやめる
よう、市は東京都に要請すべきではないか。
(3)道路の整備と自然環境を守ることは矛盾する。地域のコミュニティを壊す計画
を住民は求めていない。根本的に見直すことを再度求める。
■2017年12月定例会 一般質問
(1)小金井市内に住む女性の置かれている実態について
(2)女性相談の実情について
(3)女性相談員の体制の充実を
2.都市計画道路問題について、市長は明確な対応をすべきではないか
(1)小池都知事の「情報公開」の公約はどこへ行ったのか
先日行われた意見交換会について問う
(2) 武蔵野公園の整備計画との関連について
(3) 野川、武蔵野公園、国分寺崖線の環境を守るため、「環境保全推進
都市宣言」を行わないか
(1)住民の理解が得られない中でのパブリックコメントの強行は
「慎重かつ丁寧」に進めると説明してきた西岡市長の主張とかけ離
れているのではないか。
(2)計画内容を見直すべきではないか
■2017年9月定例会 一般質問 (詳細はこちら。資料はこちら
1.非核平和都市宣言をしている小金井市ー核兵器廃絶に向け、さらなる取り組みを
問う
(1)国連で採択された核兵器禁止条約について、日本政府が批准するように働きか
けを
(2)小金井市の平和施策の推進について
2.国民健康保険税の増税をやめ引き下げを
(1)国民健康保険制度の都道府県化について市の見解を問う
(2)社会保障制度としての国民健康保険制度ー国、都、市が支援を強め るべきでは
ないか
(3)2年連続黒字の国保税を減税しないか
3.市民が安心して快適に住めるまちづくりについて
(1)地震の対策について 民間の災害支援の対策強化を
(2)東町1丁目の市に寄付された土地の対応について
■2017年6月定例会 一般質問(詳細はこちら)
1.待機児童をゼロにするための緊急対策をとらないか
(1)昨年度よりも増えた待機児童数について、市の見解を問う
(2)待機児童をゼロにするため、あらゆる手立てを打つべき
2.公立保育園の委託化について
(1)保育の質について、小金井市として見解を問う
(2)公立保育園の役割について改めて問う
(3)委託化について拙速に進めるべきではない
3.清掃関連施設の整備計画について市の見解を問う
(1)この間の進捗状況について
(2)住民の理解が得られる内容で整備計画を立てるべきではないか
■市民アンケートに寄せられた身近な要求に改善を要求(2016年12月)
bottom of page